2024年05月01日
発酵づくしの生活

毎日の生活で普通にとっている発酵食品
朝夕飲むミネラル発酵エキスや発酵調味料
続けると何だか調子が良くなるし、疲れにくくなる
家族みんなが健康に。
是非試して欲しい
◆イカのおとなサラダ
【材料】
イカ
家にある野菜なんでも
今回はプリーツレタス、紫キャベツ、紫玉ねぎ、ルッコラ
パスタ(スパゲティ、カッペリーニ、ペンネ、フジッリなど)
実山椒
らっきょう発酵エキス
酢
塩麹
亜麻仁油
胡椒
にんにく
【作り方】
紫玉ねぎと紫玉ねぎは塩をして10分ほどおき、水けをしぼる
ルッコラとレタスは食べやすい大きさに切る
酢と亜麻仁油は1.5:1 くらいの割合で
らっきょう発酵エキスは汁と実を両方入れる
塩麹、実山椒、胡椒、にんにくはお好みの量を
ゆでたパスタを冷水でしめ、調味料と野菜であえます
野菜がたっぷり食べられるサラダです。
塩麹とらっきょう発酵エキスを使う事で、イカも柔らかくなり、消化も良く、旨味もアップ。
実山椒がピリッと効いて、大人のサラダに。
◆鶏もも肉(白身魚)のあっさり南蛮漬け
【材料】
鶏もも肉 1枚 白身魚 2切れ
(少量の塩麹と共にナイロン袋にいれ揉んでおく)
家にある野菜なんでも
今回はミニトマト、人参、しめじ、サツマイモ、玉ねぎ、ピーマン、キュウリ
酢
らっきょう発酵エキス
生姜、にんにくみじん切り 適量
醤油麹
濃口醤油
ごま油
出汁
片栗粉
【作り方】
キュウリとミニトマト以外の野菜はフライパンで素焼きにする
同じフライパンに少量のごま油をひき、片栗粉をつけた鶏もも肉と白身魚を焼く
生姜とニンニクを入れた調味料に焼いた野菜やトマト、キュウリ、肉、魚を熱いうちに投入
出汁なしだとしっかりした味付けに。出汁を入れるとさっぱりになります。
らっきょう発酵エキスは汁と実を使います。お砂糖を使わなくても十分に甘いです。
鶏肉バージョンと魚バージョンは別々にタッパーに入れました。
同じ味付け、野菜でも鶏と魚でまた違った味わいに。
*****『好きを仕事に』********
教室を開催できる資格認定講座を学びませんか?
基本から丁寧に教えるので、安心。
自分も健康に美しくなり、家族や大切の人の健康も守れる。
発酵 × ファスティングで
アンチエイジング
詳しくはこちら
https://www.hakkou.life/
ファスティングの事を知りたい。
健康やダイエットについて学びたい。
そういう方に向けて、毎月定期的にセミナーを開催しています。
HPでチェックしてくださいね。
遠方の方も、LINE、Facebookメッセージ、Skype、お電話などで指導いたします。お気軽にお問合せくださいね。
商品も2万円以上で送料無料で発送できます。
プレミアファスティングサロンStella
浜松市中央区富塚町
053-476-2380
Posted by 吉田由紀子 at 21:23│Comments(0)
│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。